私たちの日常生活には、歯周病にかかりやすくなるいろいろなリスクファクター(危険因子)が潜んでいます。
例えば食生活を例に挙げると、甘くて柔らかいものばかり食べているとプラークができやすくなり、偏食をすると栄養の摂取が不十分になり身体の抵抗力が低下します。
中でも最大のリスクファクターは喫煙です。
口の中のリスクファクター
口の中のことに関心がうすいと、口の中の清掃がおろそかになります。 |
柔らかいもの、甘いものばかり食べていると、プラークができやすく、また栄養も偏ります。 |
口で呼吸する癖があると、歯肉が乾燥しやすくなり、炎症が強まります。 |
歯ぎしりは、歯周組織に負担をかけ、歯周病を悪化させます。 |
歯並びが悪いと、プラークがたまりやすくなります。 |
その他に 指しゃぶりなどの口腔習慣 食べ物が歯の間に詰まる かみ合わせが悪い などもリスクファクターです |
全身的なリスクファクター
タバコ(喫煙)は歯周病の最大のリスクファクターです。 |
タバコを吸っている人は ◆歯周病になりやすい ◆歯周病の進み方が早い ◆治療しても治りにくい ◆歯が黒くなる ◆歯肉の色が悪くなる ◆口臭がある |
女性の思春期、妊娠、更年期は、女性ホルモンの影響で歯肉炎が悪くなりやすいです。 |
糖尿病は、身体の抵抗力を低下させ、歯周病を悪化させます。 |
ストレスが多いと、歯ぎしりをするようになったり、身体の抵抗力が低下したりして歯周病が悪くなります。 |
不規則で不摂生な生活は、生活習慣病の温床です。歯周病にかかりやすく悪化しやすいです。 |
肥満は、糖尿病→歯周病の悪循環に陥りやすくなります。 |
その他に 骨粗しょう症 加齢 薬の副作用 皮膚科的な疾患 などもリスクファクターです |
(引用:砂書房発行「新・歯周病を治そう」)